2005年05月02日

『金仏木仏』

庄屋さまでは、きれいな太った金仏拵(こしゃ)って、

 毎年お詣りしてはぁ、耳あけ(旧十二月九日大黒さんの祭り)だの、一年にニ、三べんくらいはお祭りして、拝もしったども。
 そごの家の若い衆、こんど庄屋さまの真似して、木で拵(こしゃ)って、そいづぁ信心者だがら、毎日ご飯上げで拝もしていだど。
 ある時、庄屋さまの家で、ドダン、バダン、ドダン、バダンて上段の方で音すんのだど。
「なんだべなぁ」
て、庄屋さま行ってみだらば、床の間で金仏と木仏で角力(すもう)とりしったけど。
「はぁ、よし、おら家のあんにゃば呼ばって来んなねなぁ」
奉公人のあんにゃ呼ばっちぇきて、
「これ、あんにゃ、来て見ろ。お前の木仏とおら家の金仏、角力しったがら、どっち勝づが、見ろ、まず」
なて、庄屋さま、自分の家んな、金仏勝づど思ってだもんだがら、勝づど思って自慢しっちゃくて、そのあんにゃどご呼ばってきて、二人で見でだったど。
 何度取っ組み合いしても、金仏はコロンコロンて、ひっ転ばさっちぇ、わがんねもんだずも。
そのうぢ、庄屋さま、ごしゃいで、
「何だ金仏。太って重だいくせに、そげな木仏に負げるなて、何だごんだ」
て、ごしゃいでしまったど。
ほうしたら、金仏は、
「庄屋さんよ、考えでみんだ。庄屋さんは一年に三べんぐらいしか御飯食(か)せで呉(け)ねべ。隣の木仏なの、毎日毎日ご馳走なってんなだぜ。んだがらとっても力持ちの木仏に、おれ負げんな、当たり前だごで」
って言うっけど。
庄屋さまは、なるほどんだごでなぁ・・・、
て反省したそうだ。
 ほだがらなぁ、金かげるばりが、ええごどでね。
 信心ていう心あっと、必ずごほうべん(神様のおかげで良いこと)があるもんだど。
どんびんと。
山形弁訳
 庄屋さまでは、きれいな太った金仏をこしらえて、毎年お詣りしては、大黒さまのお祭りとか、一年にニ、三べんくらいはお祭りして、拝み申していたんだと。
 そこの家の若い衆、こんど庄屋さまの真似して、木で仏さまをこしらえて、その若い衆は信心者だから、毎日、御飯あげて拝み申していましたと。
 ある時、庄屋さまの家で、ドタンバタンて、二階から音が聞こえてきたんだと。
「なんだろうなぁ」
て、庄屋さまが行ってみたら、床の間で金仏と木仏が角力(すもう)とりしてたんだと。
「はぁ、よし、我が家の兄さんを呼んでこなきゃならないなぁ」
奉公人の兄さん呼ばれてきて、
「これ兄さん、来て見ろ。お前の木仏と我が家の金仏、すもうしてるから、どっちが勝つか見ろ」
なて、庄屋さま自分の家の金仏が勝つと思っていたものだから、勝つと思って自慢したくって、その兄さんを呼んできて、二人で見てたんだと。
 何度取っ組み合いしても、金仏はコロンコロンって、ひっ転ばされて、駄目なんだったど。
そのうち、庄屋さまは怒って、
「何だ金仏。太って重たいくせに、そんな木仏に負けるなんて、何なんだ。」
て、怒ってしまったんだと。
そうしたら金仏は、
「庄屋さんよ、考えて見ろ。庄屋さんは一年に三べんぐらいしか御飯食べさせてくれないだろう。隣の木仏なんて、毎日毎日ご馳走になってるんだぞ。だから、とっても力持ちの木仏に、おれが負けるのは、当たり前だろう。」
って言うっけど。
庄屋さまは、なるほど、そうだよなぁ・・、
て、反省したそうだ。
 だからなぁ、お金をかけるばかりが、いいことではない。
信心ていう心があると、必ずごほうべんがあるもんだと。
どんびんと。