2005年07月01日

『飴買い幽霊』

 ある茶店さ、白い着物きた若い女が一文持(た)がって、飴買いさくんなだど。

「こがえな若い女が一文持って、飴買いさ来るなて、おかしいなぁ、飴買いに来んなだず、おがしいもんだなぁ」
なて、じいさんは不思議に思っていだど。
 ほうして、今日も、次の日も、また、
「一文がな、呉(け)っでおくやい」
 また次の日も、
「一文がな、呉っでおくやい」
て、ほうして六日続げだが、
「はて、おがしいもんだな、何か、かいつぁどっから来んだかなぁ」
 そこで、じいさん、若い女の後追っかげで行って見たらば、
ずっと行ぐけぁ、お寺の裏の卵塔(墓)さ入って行ったど。
どさ行んかなと思ったらば、このあいだ荼毘あった新しい仏さまどこで、
すうっと居ねぐなった。そうしたらばよ、
「なぁ、今日で飴買う銭、ねぐなったぜばぁ、明日から買って食(か)せらんねしなぁ。ほに、困ったもんだなぁ、はぁて、むごさいごどなぁ」
て、泣き声すんなだずも。
「はてなぁ、奇態なもんだごでなぁ」
 じいさん、わらわら来て、村の庄屋さ来て、
「庄屋さま、庄屋さま、いや、昨夜、こういう訳で、毎日飴買いさ来んの居で、今日で六日目なもんだから、奇態なもんだと思って、おれ、卵塔まで追っかけで行ったらばよ、あの新しい荼毘塚がらよ、そういう声聞こえんなよ」
「ああ、ほだ、あそこはどこそこの家で、お産する間際の女死んだなだからな、んだげど、そいつぁ奇態なもんだ。掘ってみんなねべなぁ」
て、庄屋さんは役人さお話して、そこの新墓地を掘ってみだてよ。
 そうしたらば、中なら赤子の音、アンアンてする。
棺の蓋開げでみだらば、大きな男子生まっで居で、
アーンアーンていだっけ。
 んだから、大けな腹した女死んだ時など、気ぃ付けんなねもんだど。
死んでから子供生まれっとわりがら・・・。
どーびんと。
山形弁訳
 ある茶店に、白い着物をきた若い女が一文持って、飴を買いに来るんだと。
「こんなに若い女が、一文持って、飴買いに来るなんて、変だなぁ」

なんて、店のじいさんは不思議に思っていたんだと。
 そして、今日も、次の日も、また、
「一文分、下さい」
 また次の日も、
「一文分、下さい」
って、そうして六日続けたが、
「はて、おかしいものだなぁ。何か、こいつはどこから来るんだろうなぁ」
 そこで、じいさん、若い女の後を追いかけて行ってみたら、ずっと行って、お寺の裏の卵塔(墓)に入って行ったんだと。
どこに行くのかと思ったら、このあいだ荼毘あった新しい仏様のところで、すうっと居なくなった。そうしたらよ、
「なぁ、今日で飴買う銭、なくなったはぁ、明日から買って食べさせられないなぁ。本当に困ったものだなぁ、ああ、かわいそうなことだなぁ」
って泣き声するんだったと。
「はてなぁ、奇態なものだなぁ」
 じいさん、急いで戻ってきて、村の庄屋に行って、
「庄屋さま、庄屋さま、いや、昨夜、こういう訳で、毎日飴買いに来るのがいて、今日で六日目なものだから、奇態なものだと思って、おれ、卵塔まで追っかけて行ったら、あの新しい荼毘塚からよ、そういう声聞こえんのよ」
「ああ、そうだ、あそこはどこそこの家で、お産する間際の女死んだんだからな、だけど、そいつは奇態なものだ。掘ってみなくちゃならないだろうなぁ」
って、庄屋さんは役人にお話して、そこの新墓地を掘ってみたんだと。
 そうしたら、中から赤子の音、アンアンてする。
棺の蓋開けてみたら、大きな男子生まれていて、アーンアーンていたっけ。
 だから、大きな腹した女死んだときなんかは気をつけなくちゃならないものだと。
死んでから子供生まれるといけないから。
どーびんと。